• 2020年1月22日

残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学するを読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回は残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学するを読んだ感想です。 以前から本屋の店頭で気になっており、成功するための確率を上げるためにも読むこととしました。   以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。   […]

  • 2020年1月21日
  • 2020年1月21日

内なる殺人者:アーロン・ヘルナンデスの素顔を観た感想

みなさんこんばんは。   今回はネットフリックスで放送されている内なる殺人者:アーロン・ヘルナンデスの素顔を観た感想です。 ドキュメンタリーやニュース番組のような話が好きなので、観ることとしました。   番組のエピソード数は多くなく、3つのエピソードでそれぞれ70分弱の作品です。 […]

  • 2020年1月21日
  • 2020年1月21日

「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみを読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回は「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみを読んだ感想です。 観客を虜にするアイディアの参考にするために読むこととしました。   以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。   &nb […]

  • 2020年1月21日
  • 2020年1月21日

レギュラーになれないきみへを読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回はレギュラーになれないきみへを読んだ感想です。 表紙が、野球漫画バトルスタディーズの表紙なので、気になって読むこととしました。   以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。     著者は? 著者は元永知宏氏 […]

  • 2020年1月20日
  • 2020年1月20日

表現の技術を読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回は表現の技術を読んだ感想です。 ブログやYoutubeをやっているので、表現について学ぶために読むこととしました。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。     著者は? 著者は高崎卓馬氏です。 日本のクリティティ […]

  • 2020年1月20日
  • 2020年1月20日

アインシュタイン 相対性理論を読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回はアインシュタイン 相対性理論を読んだ感想です。 相対性理論の記憶がほとんどないので、再度学習するために読むことにしました。 以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。     著者は? 著者は佐藤勝彦氏です。 宇宙物理 […]

  • 2020年1月18日

魚の行動習性を利用する釣り入門 科学が明かした「水面下の生態」のすべてを読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回は魚の行動習性を利用する釣り入門 科学が明かした「水面下の生態」のすべてを読んだ感想です。   2019年から本格的に始めたテンカラで魚を釣るため、魚に関する知識を手に入れるため読むこととしました。   以下、書籍より引用した文章については […]

  • 2020年1月17日
  • 2020年1月31日

こんなにわかってきた素粒子の世界 知って面白い素粒子の不思議を読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回はこんなにわかってきた素粒子の世界 知って面白い素粒子の不思議を読んだ感想です。   大学時代に物理化学を学びましたが、陽子などの構成単位についてはほとんど理解していませんでした。そのため構成要素のクォークなどについて理解を深めるために読むこととしま […]

  • 2020年1月17日
  • 2020年1月17日

お金2.0 新しい経済のルールと生き方を読んだ感想

みなさんこんばんは。   今回はお金2.0 新しい経済のルールと生き方を読んだ感想です。 これから生きる上でお金は無くてはならないものなので、勉強するために読むことにしました。   以下、書籍より引用した文章については下記のボックスで囲みます。 著者は? 著者は佐藤航陽氏です。 […]